こんにちはウェリンクです!
今回は、ファミマ営業時間短縮はどこの店舗でいつから?何時から何時までなのかを予想します!
今月の5日の発表で、大手のコンビニエンスストアは営業時間の見直しを余儀なくされました。
これを受けて、いち早く動き出したのがファミマのようですね!
早速発表した内容は、営業時間の他に曜日による休業なども含まれていました。
そして、一番大きな話題は店舗数の多さでした!
都内と地方の店舗で実験的に営業時間を限定するようなのですが
地方の場合、長崎県諫早市・雲仙市、秋田県南部のファミマ店舗!
営業時間を短縮するそうなんです!
かなり大がかりなことになてきましたよね!
都内では、文京区・千代田区の一部店舗と豊島区の池袋周辺店舗で!
試験的に営業時間を短縮するそうです!
また、営業時間もばらつきがあるようです。
午前5時~翌午前1時、午前7時~午後11時、そのほか合わせて3種!
都内での営業時間を短縮する一部店舗はいったいどこになるのか?
営業時間のもう一つの時間帯は何なのか?
そのことについて予想してきます!
営業時間短縮店舗を予想!
文京区と千代田区のコンビニ、ファミマ店舗で24時間営業じゃない店舗があると戸惑いますよね。
二つの区は、都内でも屈指の人口密度を誇るのではないかと勝手に思っているのですが
仕事帰りとか飲み会の帰りとか、そういった時間って大体が
夜遅いと思うんですよねー
文京区に何があるかというと東大、東京ドームが鉄板じゃないでしょうか?
千代田区は言わずと知れた皇居をはじめ、国会議事堂など
国の中枢の集まる所なのでおっかないです(笑)
端っこに秋葉原が入っているのがほっとしますね(笑)
目立つ施設以外にも教育機関とキャンパスは多く点在します。
さらに、いろいろと見に行きたくなるのがTSUTAYAとかではないでしょうか?
仕事帰りに閑静な住宅街の住人はコンビニを使わないと思うんですよね。
一番人の出入りが激しい駅も候補から外すと結構絞れてきました。
池袋の周辺と文京区は隣接するのでその周辺店舗はかなり候補になりそうです!
また、千代田区と隣接する飯田橋のエリアも候補ですね!
営業時間の3種類目は?
あれだけ具体的に5時から翌1時とか言っていたのに
3種類目はすっ飛ばされていたのでそれを予想してみます!
実は、先ほどの予想で大体のあたりができました(笑)
コンビニには道路に面していたり、駅の近くに点在していたりと
店舗は人が集まりそうなところに集中しています。
大型のテナント店も例に漏れません。
そういった店舗では、ビルの営業時間に合わせないといけないので
7時~23時で営業している店舗がほとんどです。
その例外としての営業時間に6時~23時半などもあったのです。
候補の一つがそれになります。
コンビニが駅構内のキオスクに代わって入っている所が多いからなんです!
まとめ
ここまでをまとめると
営業時間短縮店舗は大体が、区と区の境目にある店舗が怪しいと思います!
営業時間の3種類目は6時半~23時半が濃厚です!
逆に言うと、営業時間の短縮に巻き込まれたくなければ人通りの多い所に行くのがいいのかもしませんね!
あともう一つ気になるのはいつから短縮されるか?なのですが、
発表では6月から開始とだけ書かれていましたのでもう少し先の話になるみたいです!
今回も最後までご覧頂きありがとうございます!
次回も機会がありましたら!ではでは~
コメントを残す