
こんにちは!ウェリンクです!
今回は最近気になっているカレー屋「上等カレー」のことをご紹介いたします。
実は今年の初めに地元に戻っていたのですが、いろいろとお店が変わっていたのでリサーチしてました(笑)
ちょうどといってよいのかわかりませんが、ポルタに美味しいカレー屋ができるぞというような噂が流れてきたので気になっていたのです。
今回はほぼ事前調査してみました!って感じの内容です(笑)
大阪発祥のカレーうどん屋⁉
上等カレーの経営母体は得正株式会社という会社です。
1983年に設立されて以降は、カレーうどんのお店を開いていたそうです。
もともとはカレー専業ではなかったんですね。
その次に、カレー専門店を開きました。
関西では得正の名前をアルファベットにした店名で展開されていましたが、
上等カレーはその次の戦略に当たります。
2015年に上等カレー神田小川町店がカレーグランプリで優勝!
今やカレー激戦区になっている神田での優勝はすごいですね。
そこから関東への店舗展開が続いているようです。
神奈川県では新百合ヶ丘と横浜に店舗があります。
そこで冒頭の話に戻ります。
横浜のポルタに美味しいカレー屋ができるぞ!と。
上等カレーではカレーに生卵が標準装備されていたのですが、残念ながら4月より廃止になってしまったようです。
その代わりに50円安くなっているようですね。
さて、料金の話はこれくらいにして味の話に移ります。
上等カレーの母体である得正のカレーうどんではこだわりのうどん麺。
カレーうどん用のスープの肝である出汁でうどんのうま味を引き出します。
恐らく、カレーうどんでの経験が上等カレーの発展に寄与しているのではないでしょうか。
そう考えられる原因は出汁を使ってるのではないかと考えるからです。
上等カレーを食べたことのある人たちは誰しもが、
カレーの一口目は甘いと感じているからです。
その後に辛みを感じるのはカレーうどんで培ってきた出汁が機能しているからではないでしょうか。
立ち食い蕎麦屋のカレーがなんかうまいと感じる事と似たことなのかもしれません。
明らかに別次元の話かもしれませんが…
カツカレーが絶品!!
標準装備だった卵はこの辛さを和らげる効果を期待してのことのようでした。
今は50円追加で食べられます。
ついでに言うと、定番の福神漬け、らっきょうの横にキャベツのピクルスが
当然のように鎮座しているようなのでこちらも併せて食べてみたいですね。
上等カレーの一番のおすすめはカツカレー!
大きめの皿にカツを乗せやすく平らにしたライスとその上に乗るカツ、さらにその上からルーがかけられておりとても美味しそうです!
今週は上等カレーでカツカレーを食べてみます!
まとめ
フルーティーな甘みとスパイシーな辛さを融合させてとても魅力的です!
この記事を読んで食べたいなーと思ってくれたら幸いです。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回もお付き合いいただけると嬉しいです!
それでは~
コメントを残す